Aです。C6を引き継いで先月のお茶会が明けた日曜日で早くも1年。年齢のせいもあって?1年がとても短く感じます。
現在130,084km


大きいけれど破綻していないボディーライン。後ろ姿はじっくり見る機会はすくないですが意外とスッキリしています。
この1年で、エンジンヘッドカバーガスケット、バキュームポンプガスケット、カムシャフトソレノイドバルブからのオイル漏れ、フロントスフェア高圧側からのLDS漏れの対応とフロントサスペンションストラットとすべてのスフェアそしてタイヤの交換を終えました。Sさん部品調達いつもありがとうございます。
スフェア交換直後はちょっと硬いかなと感じたりしましたが、なじんだ今は乗り心地そりゃもう「ふわんふわん」です。柔らかいけど揺れの収束が早くダラダラすることはありません。高速は直進安定性も素晴らしく手を添えているだけで滑走していきます。ガソリン代がゆるせるならばどこまでも走っていたい。
C6を引き継いだ直後はシトロエンが4台いましたが今はC6一台体制です。DS3の手がかかならければ一緒に過ごすこともあったのですが、1.6L ターボエンジンは手間がかかりすぎるので一通り手を入れたところで手放しました。CXとヤフオクC6はシトロエン専門店にお願いしました。あわせて、部品などの整理をしていましたが、カタログなどの中からC6も出てきました。C6のDebut Fairの手紙やカタログとキーホルダー。ちょっとだけ試乗させてもらったことを思い出しました。


いまフロントサスペンションのブッシュのヘタリ?からか停止から発進時にステアリングにゴクっとした感触が感じられるので、近くリフトにあげてもらいましょう。
追伸 アンドロイドナビは原産国を出たとの案内です。
ホント、月日が経つのは早いですね。
オーナーの愛情あふれるご報告をありがとうございます。
一時はシトロエンが4台というのもなかなかの状態でしたね。
書かれていたように、DS3とのコンビが組めれば最高だっただろうと思いますが、そのうちC3あたりを相棒にいかがですか?
先代C3(DS3と同時期の)と並走することがあって後ろ姿がいいなぁと思ったところでした。が、トランシミッションがEGSもしくはAL4・・。AL4は論外としてEGSって壊れないのかな?
初めまして。
DS4(EGS)乗りしていますが、ミッションオイル2種類を定期的に交換すれば問題ないと思っています。
オイル劣化?してくると、N→Dもしくは、電子ブレーキ解除の際、ガツンとかなり大きな音を立てて、ドキッとすることがたまにありました。(通常のATとは違う全く違う感じです。)
オイル交換後(約1ヶ月)は、今のところ一度も発生していません。
いつかのお茶会の時にでも・・・
今後ともよろしくお願い致します。
はじめまして。Aです。
情報交換は必要そうですが、それなりのメンテナンスをしてあげれば大丈夫そうですね。
EGSのハードルが下がりました。
お茶会でお会いしましょう。
C6には乗るたびにその独特の乗り心地に感心しますね。Xmより変わってますね(良い意味で)。
先のお茶会でWさんがオイル漏れの元凶であるoil pressure switch を予備に買い増したと言ってあり、その時はへえーと思っただけでしたが、僕の車庫前も狭くパワステには負担がかかる状況なので、また漏れたら大変と思い僕も予備の為に二度目の注文しました😅
旧車の維持には部品供給との戦いが必須ですね!
C6の部品はまだディラーから出てくるのでまだいいのかなと思いつつも、消耗品は準備しておきたいですね。
元コメントに返信を繰り返すと、スマホでは枠がどんどん細くなるので、こちらから。
シトロエンのEGSは乗ったことがありませんが、ゴルフのアイシン6速ATと7速DSG(自動MT)の比較で言うと、静止状態からの発進は少しATのほうがスムーズですが、それ以外はDSGのほうが瞬時でなめらかにシフトチェンジするし、軽快で楽しさもあり燃費もいいです。
基本がMTなので、発進時のみキモチ優しいアクセルワークを心がければ壊れないという技術者の意見もあり、万一故障した際も、修理はトルコンATより簡単で安いそうです。いずれもVW/Audiの話として聞いただけで、修理を体験したわけではありませんが。
DSGは助手席の体験しかありませんが、シフトショックもなくなめらかな印象でした。アイシンはトルコンもDSGも良くできているのですね。
色々な車を体験したいですが現職場ではCVTばかりで面白くありません。それも燃費よりのセッティングでもっさりしているし。
修理費用がトルコンよりも安いのは朗報ですね。
VWのDSGはアイシン製ではなく、書き方が不充分でした。
自動MTも出始めこそ、とてもトルコンATの代替となり得るものではなかったようですが、今は甲乙つけがたいまでになったようです(各メーカーによる差はあるとは思いますが、それはATも同じ)。
キビキビ感があるのに滑らか、その点じゃCVTは車速と回転数がバラバラで、運転の楽しさでは最悪ですね。
お茶会での話でわかりましたが、自動MTについては私の重大な認識不足がありました。
ひとくちに自動MTといっても、シングルクラッチとデュアルクラッチがあり、その差は小さくないものがあるとのことでした。
シトロエンのEGSはシングルクラッチのため、多少のギクシャク感は避けがたいものがある由、トルコンとどちらを選ぶかは慎重を要する問題のようでした。
ゴルフは幸いデュアルクラッチだったため、これという欠点がないので無責任なことを書いてしまったようです。
すみません。
自動MTの種類も多いのですね。了解しました。
タイミング悪いことにお茶会の翌日の日曜日に福岡往復でした。高速は別格の揺れ心地です。
ありゃりゃ、翌日とはなんとも残念、一泊されたらよかったのに。