ネットを徘徊しててCCQを知り、この度参加させていただくことになりました。
広島在住のC5X7ことワタナベと申します。
大昔、約40年近く前にMazdaで試乗したエグザンティアの乗り味が忘れられずで、今頃になってついに最後のハイドロ車C5X7のV6を購入し、現在京都のAutoNeedsでリフレッシュ整備待ちの状態です。
勤務地が都内、社宅は横浜の環境が長く、クルマなしの生活が都合約20数年続きましたが、7年前郷里広島に戻って、ようやく車やバイクを楽しめる環境になったことが大きいです。
しがない定年再雇用の身ながら、もしくは「だからこそ」でもありますが、Porsche911 3.2L(1989年式)とバイクNortonCommnado961(2017年式)の、それぞれ1台体制で楽しんでいます。で今回、ついに夢の増車 ‼
それも、乗ると途端に酔うのでポルシェ大嫌いなカミさんとの旅行用にというのは口実で、なんのことはない40年前のハイドロ車への夢断ち切りがたくというのが本音 です(笑)
そういえば、まだ車もないのに、Facebook版日本シトロエンクラブに「Cage Watanabe」のアカウントで参加しています。(FBにログインしていないと表示されませんが ↓ )
https://www.facebook.com/groups/
456771167990212/user/651122080
また、車やバイクネタばかりですが、 日記代わりに「 はてな 」と「 みんカラ 」にも書いております。
「Citroen 100th Anniversary」
https://kouheibasi.hatenablog.com/
entry/2019/09/21/090044
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
Ami6のブサ可愛い感じはたまりませんね。AutoNeedsにて
AutoNeedsにて
C5X7さん、よろしくお願いします。
さっそく投稿の方もしていただき、嬉しい限りです。
ここに書くことではないかもしれませんが、ステッカーも本日お送りしましたので、明日(遅くとも明後日)にはお手許に届くと思います。
広島でしたら、いつかお会いできるかもしれませんね。
chiracさん、お近くなんでしょうか?
こちらそよろしくお願い致します。
ステッカー、まだ貼れませんが楽しみにしていますね。
いえいえ、残念ながら福岡です。
ただ、関東在住のメンバーも何人もおいでなので、それに比べれば距離は約4分の1ほどなので、もしかしたらチャンスはあるかもと思った次第です。
C5X7さん、はじめまして。大分在住Aです。
よろしくお願いします。
わたくしもXantiaをユーノスで試乗してハイドロにハマった口です。
AutoNeedsさんはホームページをみると良さそうですね。
ぜひ整備状況などお教えください。
Aさん、ありがとうございます。
やはり、そういう方は多いんでしょうね(笑)
アウトニーズは創業者に任されている伊藤さんという若い方が運営しています。
とても話しやすく気さくな方です。メカニックも数名いらっしゃるようで、併設工場にはリフトも4・5台ありました。
ただ、そこも整備待ちで満杯なので私の順番がいつ回って来るのかは不明…実に待ち遠しいです(笑)
C5X7さん、初めまして。
c4、c6持ちのkunny です。よろしくお願いします。
ポルシェには一度も乗ったことないですけど、カッコいいですね。奥さんのように、ポルシェよりエグザンティアが乗り心地が良いというのが普通の感覚と思いますが、私の子供はシトロエンよりトヨタの方が酔わないし乗り心地も良いなんていうのです。困ったものです!
kunnyさん、初めまして。
ありがとうございます。ポルシェも初心者です。
カミさんいわく、代車のオンボロの軽のほうがよっぽど快適だそうです(笑)
C6良いですね!
後席では、気分はもう仏大統領ですしね(笑)
車なしの横浜時代は、もっぱら「とれん太くん」(JR+駅レンタカー)で旅してましたが、当時のことはありますが、なんだかんだ言ってもマーチ・フィット・デミオより、やっぱりヴィッツの総合力が一番高かったですもの。売れてるわけですね。
C5X7さん
はじめまして、duca900c5 と申します。
ようこそCCQへ。
長く首都圏でのご勤務の後、広島に戻られ 車やバイクを楽しめる環境になられて宜しかったですね。
今後共宜しくお願い致します。
duca900c5さん、初めまして。
ありがとうございます。
あの渋いDucati900SSとC5にお乗りなんでしょうか?
私は学生時代に原付きのノーティダックスには乗ってましたが、友人の河原遊びでハスラー250に乗らせてもらってくらいのバイク初心者です。広島に戻ってから、まんま年寄りの冷水で免許をとりKTM200duke→DucatiScramblerときて、新生ノートンにハマっております。
よろしくお願いいたします。
4輪はC5X75F02です。
新生NortonCommnado961SportMKII ’17 は正立オーリンズが輝いてますね~。
更に プッシュロッドに油圧ローラーリフター付とは心強い様ですね。
アイソラスティックは未だ存在なのでしょうか? 或いは270度クランク? コンチハンもラクでしょうネ!
当方の38年目Ducati900SⅡは門松をくぐる度にセパハンがきつくなってます。(笑)
あっ、何のクラブでしたっけ? 失礼致しました。(汗、、)
詳しくはないですが、この解説の通り、”アイソラスティック”ではないそうです。
https://bit.ly/3xcowm8
そもそも広島にはディーラーのない ” Moto Gutti V7Ⅲ ” の乗り味を尋ねていたはずが、ショップの社長や店長に「ノートンのトラクションのかかり具合がいかに素晴らしいか」と洗脳され、広報車落ちの現車が折角あるんだからと試乗した時、「ガッガッガッ」な荒々しくも鋭い吹け上がりに正直「なんじゃこりゃっー!? 壊れてんのか!?」でしたが、今ではすっかり「空冷270度クランク並列2気筒OHV」の荒々しさとトラクションのかかり具合に惚れております。
ご参考までに解説を貼っておきますね。
ネモケン
https://bit.ly/3hjWuhF
ケニー佐川
https://bit.ly/2URfe0t
解説有難うございます。
270度クランク/バランサーでのEvoで 直付けでもバイブは無いのでしょうね!
「空冷270度クランク並列2気筒OHV」のトラクションのかかり具合が面白そうですね~。
L-Twin Desmo も点火間隔270°-450°でクリップからの立ち上がりを早めに開けれる様です。
ネモケン氏のR/C誌創刊より購読、その後 氏提唱のリヤステアにフォーカスし そのスキル向上に随分 L-Twin と格闘するもダサい腕の為 決まるのは1割以下の様でした。(汗、、)
当時、福岡でのR/C Meetingで氏に質問し話を伺った事が有ります。
duca900c5様
ネモケン氏の基本的ライテク解説は、初心者にはなるほどと納得できます。
昨年末、ロイヤル・エンフィールドの試乗会で初めてご本人の解説も聞けました。小柄で実にお元気で気さくな方でした。
その時の模様です。
↓
https://bit.ly/3hdlW9X
こんにちは。はじめまして。楽しい記事をアップしていただき感謝です。楽しみに読ませて頂いております。返信待ってます。
congさん、初めまして。
ありがとうございます。
続きのレンタカーDS号編を今書いております(笑)
コロナ禍で県外外出を止められている身としてはバーチャルで旅行気分を楽しむしかありません。聖地巡礼の記事とても面白かったです。自分ではできないことを代わりにやってもらってとても嬉しいです。記事を楽しみにしております。感謝です。C5V6の良い個体が早く見つかると良いですね。応援しています。