
最近、Xmの乗り心地が悪くなり内臓に響くように感じていました。過去の経験からサス玉のパンクを疑い、フロントのサス玉3個を交換しました。

外した玉は、I.F.H.S.製で、1個はパンク、1個は10barしかありませんでした。アド玉は55barでした。3年15000kmと短命に終わりました。

取り付けたサス玉は、信頼の対策玉で中古ストック品ですが、走行10000kmで圧は規定値の40barです。アド玉は65barでした。
ところが、これでトレビアンな乗り心地が復活する予定だったのですが、まだゴツゴツした感じが残っています。

どうやら、ちまたで噂のサスロックのようです。始動時にメーター内のチェックランプが点いていたので安心していましたが、そんなこともあるのですね。
フロントのエレクトロバルブが仕事をしていないようです。
つづく
せっかくスフェアを換えられたのにサスロックとは大変ですね。
それにしてもIFHSのスフェアは、いずこも散々のようで、最後はパンクとは…。
この1年以内ぐらいのことですが、関東でスフェアも扱っている某パーツショップに電話したら、「うちのは最も信頼性の高いIFHS製です」と自信をもって言われて目が点になりました。
今後はスフィアの入手で頭を痛めそうですね。某有名店でもIFHS製がメインのようです。純正玉もとれるけど価格は2~3倍だとか。
社外品のフロント玉は、圧が少し減ったらリチャージが必要だそうです。乗らない時は最低車高にして、労わってあげたいと思います。
atsucx25さん
> 圧が少し減ったらリチャージが必要だそうで・・・
緑球のヘソと入れ替えるリチャージバルブ数個残っていました。若し必要でしたらどうぞお使い下さいネ。
> 乗らない時は最低車高で労わって・・・
に関しまして何故最低車高なのかを お尋ねして宜しいでしょうか?
*邪悪な質問で失礼しまーす。
リチャージバルブありがとうございます(喜)
最低車高にすると、サスシリンダーが底突きします。更に、エンジンをかけたまま1分経つとサスペンション系の圧力が抜けます。と教わりました。
アンサー有難うございます。
お時間がお有りの時にでも 送り先の直メールをお願いしますネ。
atsucx25さん
フロントのサスロックの可能性が有るのですね。
エレクトロバルブの予備は お持ちと存じますが、若し無い様でしたら 内部の強/弱スプリングを上下入れ替え等でニードルアクチェーターを強制的に”常時ソフト方向”に押す様にして、試走されても面白いかも知れません。(怪)
*邪悪な内容で失礼しました。
duca900c5さん
お詳しいですねー。
ソフト固定は最後の手段として取っておきますー(笑)
ソレノイドとECUの予備をいくつか持っていますので、色々入れ替えてテストをしています。と同時に、それぞれの部品の再生も考えながらやっています。どうなることやら、、、