
長い梅雨が明け、各地で最高気温が記録される中、7月20日にXmの継続車検に行ってきました。第一ラウンド、午前9時にラインに入りましたが、今日は多いみたいです。
Xmでは2回目のユーザー車検です。前回はヘッドライトで不合格~再検査で合格でしたので、今回も再検査を覚悟して一日かけて臨みました。



前日までに、ブーツ類の破れ、オイル漏れ、灯火類の点検を済ませておきました。ヘッドライトの光軸調整は、不合格の場合にテスター屋さんにお願いする作戦です。
一回目は予定通りの不合格でしたが、ヘッドライトの光軸以外に不覚にもサイドスリップと方向指示器のインジケーターが片方不点灯でNGでした。
ヘッドライトの光軸調整とサイドスリップ調整は、車検場近くのテスター屋さんでやっていただきましたが、今日中に車検に合格するためには、インジケーターの不点灯は自分で直すしかありません。

こんな場面も想定して電球類は全て準備しておきました。ダッシュボードの分解は何度もやっていて、手順は頭の中にあります。車検場の片隅でメーター球を交換して無事に点灯しました。

昼休憩を挟んで、再検査でなんとか合格。午後3時に新しい車検証を受け取ることが出来ました。また2年、Xmと一緒に過ごします。