この投稿欄へduca900C5さんが書かれている、コードレスのエアコンプレッサーを購入しました。
同氏はお茶会でも話題にされていたので、へーとは思ったものの、オススメの黄色いマシンは価格も2万円ほどとそれなりだったので、即購入とはなりませんでした。
しかし、我が家のガレージは壁との距離も狭く作業スペースの余裕が少ないので、シガーライターから電源を取るタイプのエアコンプレッサー使用は大変で、コードレス型のエアコンプレッサーがあればいいなぁ…という思いが強まりました。
しかも価格はこの数ヶ月で少し安くなっているようで、バッテリー容量が2000mAhのタイプなら1万円を切るまでになっていることがわかり、ならばとアマゾンから購入。
はじめにフル充電してさっそく使ってみたところ、快適にエアの充填ができました。
コードの取り回しなどがないのは予想以上に楽で、パワーもあるのかこれまでより早くなったし、さらに便利なのははじめに空気圧を設定するので自動停止してくれ、これも大いに助かります。
まだ数回使っただけですが、ちょっと空気圧が減ったぶんの補充程度ではバッテリーの消耗もさほどでもなく、これで充分だと思います。
お陰様でいいものを教えていただきました。
左)真ん中のボタンで電源ON/OFFと単位の切り替えが4種おこなえ、左右のボタンで希望空気圧を設定するだけ。
右)さっそく使ってみました。ガレージの守護神、ビバンダムが見守っているというアホな光景。
おおーっ、遂にコードレスエアーポンプ導入ですね!。やはり本物はカッコいいですねー。
コードレスのユーティリティの良さは、もう手放せませんよネー!。
半世紀ほど前に、プアーマンズミニと云われたN360(通称Nコロ)もコロがしていた者として、その内 本物の使い心地を試させて頂ければ幸甚に存じます?。
・・・○○心地等に目がない、ナンチャッテコードレスエアポンプのオーナーより!。
堂々とした守護神 が、いつか弟のモモンダム?に変わるかも知れませんネ?。(USO)
教えていただいたお陰です。
従来のコンプレッサーでは、シガーライターにアダプターを差し込み、細長いコードを取り回し、エンジンをかけるかONの状態にし、それを左右ごとにやり変えるなどとにかく面倒でした。さらに時間もかかり、あげくにタイヤゲージで測定をするなど、やたら手間と時間がかかったのですが、そのほとんどが省略されたのは驚きです。
開始から終了まで、ドアをまったく開けないで済むというだけでも感激でした。
この味を覚えると、もう元には戻れないですね。